2025年 4月 16日(水)
いつもキヤノンアスリートクラブ九州(CACK)の応援ありがとうございます。
今回は、OGである 藤本(旧姓:曽我部)真実さんを取材しました。藤本さんは大分西高校出身で、松山大学、実業団と長い間日本のトップクラスで競技を続けてきました。当時を振り返りながら、現役選手から退部後の不安に思っていることなどを質問形式で回答してもらい、最後に現役の後輩たちへのメッセージとなります。ぜひご覧ください。
■ 選手時代 ■
![]()
選手時代の成績
・800m:2分14秒28
・1500m:4分24秒62
・3000m:9分19秒86
・3000m障害:10分30秒68(県記録)
・5000m:16分24秒19
・2012年プリンセス駅伝:4区区間賞実業団に進んだいきさつを教えてください。
私は小学校から陸上を始め、大学から地元を離れて陸上を続けていく中で、長い間故障に苦しめられてきました。競技を辞める選択もありましたが、母の病死をきっかけに「走りで家族を元気づけたい」「今までお世話になった方々に走りで恩返ししたい」という思いが強くなり、恩師である監督にお声がけいただき、CACKで走る選択をしました。
![]()
キヤノンアスリートクラブ九州(以下、CACK)での思い出を教えてください。
選手時代は故障に苦しみましたが、クイーンズ駅伝で結果を残すためにチーム全員で気持ちをひとつに戦っていた日々は本当に自分の人生の宝物です。特に1年目のプリンセス駅伝前、選手選考期間での緊張感は今でも鮮明に思い出します。みんないい意味でプレッシャーや緊張感の中、楽しみながらも高め合っていたあの空気感が大好きでした。また、沿道からのキヤノンの大応援団の声援にいつもパワーをいただいていました。このチームに入って本当に良かったなと感じています。
その後のキャリアを教えてください。
退部後は大分キヤノンの製造部でカメラの製造に携わり、現在は製造部の管理スタッフとして経費や資産の管理業務などを行っています。
■ 社員になって ■
所属会社・部署:大分キヤノン株式会社 製造部
担当業務の内容:資産管理、予算管理、発注業務、損益管理 等![]()
業務の中で(自分の出来る事・やれる事が少ないので)パソコン業務とか不安ですが、大丈夫ですか?
最初は戸惑うこともありましたが、やっていくうちに自然と点と点が繋がって分かっていくようになります!あとは、手順書やルールも整備されているし、社員の方々も優しくフォローしてくれたので、今でも楽しく働けています。
![]()
![]()
選手時代と社員登用後で業務内容は変わりましたか?
任せられる業務の範囲が広がりました。選手時代は勤務時間も短く、出勤日も不規則(合宿や試合等)なので、処理的な業務を行っていました。現在は課の資産管理や、全体経費などの業務を任せられています。
![]()
生活リズムの変化(選手→社員)について、不安なので聞きたいです。
選手時代よりも自分の時間を自分で決められるので、時間的にも気持ち的にもゆとりができたと思います。また、会社の方々と仕事終わりに体育館で遊んだりご飯を食べに行ったりと交流できるのも楽しいです。
選手から社員になった事による生活面・給与面の変化について教えてください。
不安はありません!! なぜなら、年に1度昇進試験があり頑張ればどんどん上の等級へとあがり給料も高くなるので、アスリートと同じで頑張り次第で変わってきます。でも、選手時代の貯蓄は大切です。笑
![]()
![]()
最後に後輩たちへメッセージをお願いします!
きついことも悩むこともいっぱいあると思います。でも走れている"今"を大切に、どうせやるならきついことでも楽しんで!場所は違っても全国のOGや皆さんのファンは全力で応援しています!頑張ってください!
![]()
![]()